当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【自家製干し芋】炊飯器でOK ねっとり・しっとり干し芋の作り方

(スポンサーリンク)

お疲れ様です!ヒコミツです。

芋掘りでたくさん採れたさつまいも。

ちょっとだけ父ちゃんに分けてもらって、毎年、自家製干し芋を作っています。

甘〜くて、ねっとり、しっとりの美味しい干し芋

芋を蒸すのは炊飯器でOK!

面倒な蒸し器は使いません。

簡単で美味しい自家製干し芋の作り方をご紹介します。

(スポンサーリンク)

目次

干し芋を作る時期はいつがいいの?

ズバリ、12月以降がベストのタイミングでしょう!(降雪地域は別)

12月以降がベストな理由
  • さつまいもはしっかり寝かせてあげないと甘味が出てこないです。収穫時期から2ヶ月くらい寝かせた12月以降がベストなタイミング。
  • 12月に入ると特に太平洋側では「乾燥注意報」が出るほど空気がカラカラ。さつまいもを干すには絶好の時期となります。

自家製干し芋の作り方

甘くて・ねっとり・しっとりした干し芋を作るには、「紅はるか」「安納芋」といった品種のさつまいもが良いでしょう!

もちろん、他の品種のさつまいもでも干し芋は作れるので安心して下さい。

天気予報を確認

まずは天気予報を確認しましょう!

最低3日、出来れば5日は晴れもしくは曇りが続くタイミングを選びましょう。

雨の日など湿気の多い日が続くとカビの原因になるので注意です

材料・用意するもの

  • さつまいも(好きな分だけ)
  • 水(150ml)
  • 炊飯器
  • 爪楊枝
  • 干し網

用意するのはたったこれだけ!

干す工程で、たくさん味見しちゃいそうな人は、多めにさつまいもを用意しましょうね!

作り方手順

STEP
さつまいもを準備する

今回は甘味たっぷりの「紅はるか」を使います。

さつまいもをしっかり洗って、泥を落とします。

先端の根っこは邪魔になるので、切り落としちゃいます。

大きすぎて炊飯器に入らない場合は、入る大きさにカットして下さい。

STEP
炊飯器で蒸す

水150mlと洗ったさつまいもを炊飯器に入れます。

通常の炊飯モードにして、スイッチON。

入れる水は150ml以下だと、蒸しが不十分になる可能性が高いです。

以前、水100mlでやってみたときは、さつまいもの中心部にしっかり蒸せてない部分がありました。

我が家の炊飯器は圧力釜のタイプですが、通常の炊飯器でも大丈夫。

STEP
皮をむく

炊飯器が止まったら、アツアツのうちに皮をむきます。

芋が冷めてくると、皮がむきにくくなるので、手際よく作業しましょう!

皮むきのコツ!

爪楊枝(バターナイフでもOK)を使います。

  1. 縦にまっすぐ皮に切れ目を入れる
  2. 切れ目から皮と実の間に爪楊枝を入れる
  3. 切れ目に沿って、スーっと爪楊枝をスライドさせる

皮は厚めに向いた方が、仕上がりが綺麗になります。

STEP
好みの厚さに切る

包丁か糸を使って、皮をむいた芋をスライスしていきます。

ねっとり・しっとり系の干し芋にするには最低でも1㎝、出来れば1.5㎝前後の厚みにしましょう!

細めの芋は半分にするか、切らずに丸干しにしてもいいですね!

皮をむいた芋は、とても崩れやすいので、慎重にスライスして下さい。

ちなみに、このスライスしただけのさつまいも、甘くてめちゃくちゃ美味しいですよ!!

STEP
干す(5日前後)

スライスしたさつまいもを干し網を使って、干していきます。

重ならないように、丁寧に並べましょう。

日の当たる、風通しの良い場所で干しましょう。

1日1回はひっくり返して、表裏まんべんなく乾くようにします。

3日以上干したら、少し食べてみて下さい。

お好みのしっとり感・ねっとり感になるまで干し続けます。

干し芋 干しあみ

どのタイミングでも美味しいので、味見しすぎに注意!!

STEP
完成・保存

お好みの干し具合になったら完成です。

数日なら常温保存でも大丈夫。

ヒコミツ家は、5合焚きの炊飯器に満タンになるくらいのさつまいもを使ったのに3日で食べきっちゃたよ!

干し芋

ねっとり・しっとり系は一般的な干し芋より水分を多く含んでいるので、傷みやすいです。

大量に作った場合や、少しずつじっくり食べたい場合はすぐに冷凍保存しましょう。

冷凍する場合は、くっつき防止の為に、面倒ですが1枚ずつラップでくるんだ方が、食べるときに楽チンです。

終わりに。

今回初めて「紅はるか」という品種で干し芋を作ってみました。

焼き芋にしても甘さ抜群の「紅はるか」を干し芋にすることで、さらに甘みが凝縮されます。

しっとり系の品種なので、ねっとり・しっとりした干し芋も作りやすいですよ!

いつもは1つくらいしか食べない奥様が、珍しく「今回の干し芋、ねっとりしてて、めっちゃうまい!!」と大絶賛でした!

作り方も炊飯器を使って蒸して、切って、干すだけなので、とっても簡単。

自分好みの干し芋、ぜひ一度作ってみて下さい!

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次