お疲れさまです!
一条ユーザーのヒコミツです。
一条工務店の室内ドアには、開き戸・引き戸ともにドアをそぉ~っと閉めてくれる、
「ソフトクロージング機能」
というものが付いていますよね?!
ドアを勢いよく閉めても、最後はパッタン。っと優しく閉まってくれる、とっても有難い機能なんですが…
これ、壊れませんか??
我が家では、2パターンの壊れ方が発生しました。
いずれも、「通常の使い方だとドアが完全に閉まらない」という状態に…
- ソフトクロージング機能が全く機能しない
- 調整しても、またすぐに同じ症状が起こる
こんな症状でお困りの場合は、部品交換で簡単に解決できますよ!
しかも、無料で!!
*契約時期や建物の種類によっては有料になる可能性もあります。
この記事では、開き戸のソフトクロージング機能に関するトラブルを手っ取り早く治す方法について紹介していきます。
部品の注文から交換作業の方法もお伝えしますね!
- 一条工務店
- i-cube
- 32坪の2階建
- 全館床暖房
- 2017年入居
ソフトクロージング機能は壊れやすい?!消耗品と考えよう!
ソフトクロージング機能は消耗品です。
我が家に5つある開き戸。6年で4つ壊れました…
ちょっと壊れすぎでしょ!!!
ドアの開閉頻度が高い順に壊れていったので、消耗品と考えていいと思います。
一条ユーザーさんのブログなどでも、このソフトクロージング機能に関するトラブルは良く出てきます。
一条あるあるの1つと言えるでしょう。
ソフトクロージング機能のトラブル実例2パターン(我が家の場合)
実際に我が家で発生したソフトクロージング機能のトラブルを紹介します。
①キャッチャーが戻ってしまう
パターン①は、「ドアを開けたあとキャッチャーが戻ってしまう」という現象。
我が家の4つのドアで発生した不具合です。
この不具合は、ドアを開けてもキャッチャーは適切な位置まで開かず、途中で止まってしまいます。
ドアはちゃんと開くよ!
途中で止まってしまったキャッチャーは、音も立てずにそぉ~と元に位置に戻っていきます。
②キャッチャーが戻りきらない
パターン②は、「ドアを閉めるとき、キャッチャーが戻りきらない」という現象。
*上の写真は状況が分かりやすいように、ドアを開けて撮影しています。
実際はドアを閉めるとき、ドア上部のピン(ストライカー)は、しっかりとキャッチャー内に収まります。
単純に、ドアを閉めるとき、キャッチャーが途中で止まってしまうんです。
もちろん、ドアは閉まりません↓↓
このパターンは、完全にキャッチャー側の機械的な不具合ですね。
ソフトクロージング機能は調整すれば治る?
ソフトクロージング機能の不具合が起きた場合、
- ストライカーの高さ調節ネジ
- ストライカーをドアに固定しているネジ
これらが緩んでいないか確認してみましょう。
このいずれかのネジが緩んだことにより起こった不具合なら、調整して解消することが出来ます。
しかし、ストライカーに問題がない場合は、キャッチャー(ドア枠側)に問題があると思われます。
調整しても「不具合が解消しない」もしくは「不具合が再発する」可能性が高いので要注意です!!
下手に他の部分(ドアの傾きなど)を調整しない方が良いでしょう。
ソフトクロージング機能は調整するより交換した方が手っ取り早く治る!
ソフトクロージング機能が故障(不具合)したときは、調整するよりも交換した方が手っ取り早く治せます。
パターン①キャッチャーが戻ってしまうドア
我が家のソフトクロージング機能に初めて不具合が出始めた頃、タイミング良く用があって来た監督さんに相談。
キャッチャー・ストライカーを確認し、ドアの傾きなども調整してもらい、無事に治ったのですが…
翌日には症状が再発。
パターン②キャッチャーが戻りきらないドア
キャッチャーが途中で止まってしまったドアは、調整のしようがありません。
上記2つのドア、それ以降に故障(不具合)が出たドアも、部品交換しただけで、全て完璧な状態に戻りました。
交換後、1年以上経過した現在も不具合は出ていません。
ドアやストライカーのズレが原因の場合は調整することで治りますが、ソフトクロージング機能本体(キャッチャー)の不具合は、ほとんどが機械的な故障です。
われわれ素人には調整・修理は難しいと思うので、部品交換が最適解ですね!
【応急処置】ソフトクロージング機能をOFFにすればドアの開閉はできる
部品交換までの間、応急処置としてソフトクロージング機能をOFFにしてくことで、通常のドア開閉が出来ます。
やり方は簡単↓↓
【ドア上部のストライカーのネジを回して、ストライカー全体をキャッチャーに干渉しない位置まで下げる】
これだけで、ソフトクロージング機能をOFF状態に出来ます。
ソフトクロージング機能をOFFにした状態で、普段通りの力でドアを閉めると「バタン!!!!」と、ビックリするほどの音と衝撃があります。
優しく閉めてね!
旧型タイプのソフトクロージング機能は無料で交換できる可能性が高い
ドア上部のストライカー部分を確認してください。
ストライカーのカバーが、マグネットタイプになっていれば旧型です。
我が家はこのタイプだったよ!
旧型のソフトクロージング機能の場合、無料で部品が貰える可能性が高いです。
実際に我が家が部品の手配をした時も、料金はかかりませんでした。
届いたのは、ストライカーのカバーがはめ込みタイプの改良品です。
ソフトクロージング機能の部品交換は、自分でも出来るレベルの作業なので安心してTRYしてみて!!
どうしても不安な場合は、監督さんに相談してみましょう!
交換作業を職人さんに依頼する場合は、料金が発生すると思われます。
ソフトクロージング機能の交換方法
それでは、ソフトクロージング機能の交換方法を説明していきます。
部品は一条アプリから簡単に手配できる
一条工務店のアプリから、オンラインで部品の手配が出来ます。
- 一条工務店アプリ
- アフターメンテナンス
- メンテナンスにすすむ
- 洋室開きドア
- ソフトクロージングの不具合
- 部品をもらう
実際の画面はこちら↓↓
この先は、不具合の内容を記入し、写真を添付して送信するだけ。
早ければ部品手配から、3日程度で自宅に届きます。
取付けの説明書も同封されて来るので、心配ご無用です。
箱の中身はこちら↓↓
ソフトクロージング機能本体(キャッチャー)の交換方法
プラスとマイナスのドライバーを準備して、部品に同封されて来る説明書を見ながら作業すれば、問題なく出来ちゃいます。
まずは、キャッチャー側のプラキャップをマイナスドライバーなどで外します。
現状で見えているネジは、キャッチャーの速度調節ネジなので、いじる必要はありません。
これが意外と外しにくい…
プラキャップは再利用しないので、力ずくで外しちゃって大丈夫!
無理くりやって外したプラキャップ↓↓
プラキャップを外すと、固定用のネジが見えます。
固定用のネジ2本を外せば、本体はフリーの状態になります。
本体の落下に注意して!!
我が家の場合は結構きつめにハマっていました。
本体を手で揺すりながら、少しずつ垂直に下げていき外します。
外れた状態(真下から撮影)↓↓
ソフトクロージング機能の本体(キャッチャー)を新・旧で比べてみるとこんな感じ↓↓
外観に大きな違いはありません。
速度調節ネジの目盛りデザインが変わったくらいですかね。
続いて新しい本体(キャッチャー)を取付けていきます。
特段、難しいことはありません。
家側の溝に、新しい本体を押し込み、ネジで固定していきます。
家側の溝と本体部品のサイズがピッタリで少し入りづらい場合は、プラスチックハンマーなどで軽くコンコンしていくと入ります。
プラスチックハンマーが無ければ、タオルとか木片で本体を保護して、傷が付かないように気を付けながらドライバーの柄の部分とかでコンコンして下さい。
本体部品がどうしても家側の溝に入らない場合があります。
製品の大きさの誤差(0.1ミリ以下だと思われる)は仕方ない。
入らない場合は、家側の溝をヤスリで削るか、サポートに連絡して新しい部品を送ってもらいましょう!
最後にネジ部のプラキャップを付ければ、ソフトクロージング機能本体(キャッチャー)の交換は完了です…
がっっっ!!
念のため、ドア側の部品(ストライカー)を交換して作動確認するまで、プラキャップは付けない方が良いと思います。
今回使用した固定用ネジ。ちょっと長めにネジなので、プラスドライバーだと地味に疲れます。
室内DIY用のコンパクトな電動ドライバーなどで作業することをオススメします。
\筆者愛用中の電動ドライバー/
本気でDIYする人には物足りないパワーですが、家具の組立てくらいのレベルには丁度良いですよ!
ドア側部品(ストライカー)の交換方法
ソフトクロージング機能の部品を注文すると、キャッチャーとストライカーが1セットになって届きます。
ストライカーに異常がない場合は、交換する必要はありません。
でも、せっかく新しいものが手に入ったので、ストライカーも交換しちゃいましょう!
ドア側部品(ストライカー)を外す前に、現在固定されている位置を鉛筆などでマークしておきます。
ストライカーは取付けネジを緩めることで、左右の位置調整ができるようになっています。
ストライカーに異常がなければ、左右の位置調整をする必要がないので、同じ位置に新しい部品を取付けられるようにしておきます。
ドア上部のネジ3つを外して、ストライカーの部品全てを外します。
あとは、マークを付けた場所に合わせて新しい部品をネジ止め・キャップを付ければ完了です。
ストライカーの交換も終わったら、最後にドア開閉して作動確認。
作動に問題なければ、キャッチャーのプラキャップを付けて、交換作業は完了です。
お疲れさまでした!
【一条工務店】開き戸のソフトクロージング故障 手っ取り早く治す方法のまとめ
この記事では、開き戸のソフトクロージング機能に関するトラブルを手っ取り早く治す方法を紹介しました。
押さえておきたいポイントは以下の通り。
- ソフトクロージング機能は消耗品
- 調整するより交換した方が手っ取り早く治る
- 無料で交換できる可能性あり
- 交換作業の難易度は低い
一条工務店のソフトクロージング機能に不具合が起こった場合は、頑張って治そうとせずに部品交換で早期解決しちゃいましょう!
旧型のソフトクロージング機能の場合は、無料で新型の対策品が手に入るし、交換作業も決して難しい内容ではありません。
余計なストレスを溜めずに、快適な一条LIFEを送っていきましょう!!