当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【年長さん向け】小学校入学準備に!学習習慣を身に付ける方法|遊びながら勉強できる チャレンジタッチがおすすめ!

(スポンサーリンク)

来年は小学校入学の年長さん。少しずつ小学生になる準備も始めたいというお父さん・お母さんも多いですよね。

ところが、子供はというと……

外遊びしたーい!
ゲームしたーい!!
YouTube 見たーい!!!

うちの子ったら、家にいると遊ぶことしか頭にないみたい……

あなたのお家もこんな状態じゃありませんか?

来年から小学生になるんだから、少しは勉強に取り組めるようにしてもらいたいなぁ…
何かいい方法はないかなぁ??

年長さんの子を持つ親の悩み
  • そろそろ学習習慣を身に付けてほしい
  • 今のままで小学校の授業についていけるか心配
  • ゲーム・YouTubeざんまいから脱却させたい
  • 小学校入学までに、ある程度の読み書きや足し算などが出来るようになってほしい

まさにこんな状態だった我が家の長男くん。

あることをきっかけに、毎日自分から机に向かう学習習慣が身に付いたのです。

今回はその方法をご紹介していきます。

(スポンサーリンク)

目次

チャレンジタッチで遊びながら学習習慣が身に付く

Benesseが展開している子供向け通信教育の「」と「」。

我が家では進研ゼミ 小学講座のタブレットを使って学習する「を年長さんのタイミングで先取りしました

*小学講座には新1年生(現在年長さん)向けの講座が用意されています。

昔と違って、今はタブレットを使って勉強できるようになってるよ!

この「」を年長さんから始めることで、我が家の長男くんはゲーム・YouTubeざんまいの生活から、”毎日少しでも机に向かう学習習慣”を身に付けることができたんです!

我が家では年長さんの12月から、進研ゼミ小学講座の「チャレンジタッチ1ねんせい~入学準備プログラム~」を4ヶ月受講。

現在、進研ゼミ小学講座「チャレンジタッチ1ねんせい」を継続して受講中。

チャレンジタッチで子供の生活習慣はどう変わるの?

チャレンジタッチを導入して以降、子供の生活習慣が大きく変わりました。

  • 朝もしくは幼稚園から帰ってきたら、自分からチャレンジタッチをやるようになった
  • 教材の目覚まし時計を毎日自分でセットするようになった
  • 小学校入学前に読み書き・足し算が出来るようになった

自分からチャレンジタッチをやるようになった

我が家では、『「チャレンジ」をやらないと、ゲームは出来ない。』というルールを作りました。

幼稚園から帰ってきたら、おもちゃで遊んだりゲームする時間を多くしたいと考えた長男くん。

朝ごはんの準備をしている間にチャレンジをやる!そう自分で決めて、いつの間にか「朝のチャレンジタイム」が習慣化されていました。

毎日の目標が15分ほど(1レッスン5分×3回)で終わるようになっているので、朝ごはん前のちょっとした時間に学習できますよ!

目覚まし時計を毎日自分でセットするようになった

目覚ましコラショ
チャレンジタッチ
教材
2022年度の教材です。

教材として届いたコラショの目覚まし時計。自分専用の目覚まし時計というのがうれしいようです。

寝る前に必ずセットしてから布団に入るようになりました。

小学校に入学してからも、しっかりと継続しています。

朝、時間になると名前を呼んで起こしてくれますよ!

小学校入学前に読み書き・足し算が出来るようになった

画像は小学1年生の内容

最初はお手本をなぞることから始まります。

繰り返し何度でも練習でき、字形や書き順を間違えると正解にはなりません。

間違えても紙のように消しゴムで消す必要がないので、ストレスが貯まりにくいんです。

年長さんでもわかりやすいサポート機能で、すべてのひらがな・カタカナの「正しく書く力」を身につけられますよ!

小学生になると毎日連絡帳を書くので、「自分でも読めるような文字」をしっかり書けるようにしておきたい!

チャレンジタッチを選んだ理由

子供向けの通信教育は数多くあります。

その中から「チャレンジタッチ」を選んだ理由は以下の6つです。

  • 子供自身が「チャレンジタッチをやってみたい!」と言ってくれた
  • 紙ベースではなく、タブレットで学習できる
  • 他社のタブレットと比較して、1番iPadに似ている
  • アニメーションや操作画像の「ゲーム性」が1番強い
  • 小学校入学までは無料で受講できた(入会金・タブレット代も無料)
  • 返金制度がある

子供自身が「チャレンジタッチをやってみたい!」と言ってくれた

年長さんになった頃から、市販の「こくご」や「数」のドリルをやっていました。

はじめのうちは楽しくやっていましたが、紙のドリルは単調で面白みがなく、すぐにやらなくなってしまいます。

そこで、チャレンジのホームページを見せてあげたところ……

これがやりたい!!!

タブレットの画像をみながら目をキラキラさせていました。

ただ教材を与えるのではなく、子供と一緒に見て、興味の度合いを確かめてあげるのも必要かと思います。

プログラムの内容も、ゲームやアニメが好きな子供が釘付けになりそうなものばかり。

遊びの延長で学習できる」ということがチャレンジのタブレット教材最大のポイントです。

他社のタブレットと比較して、1番iPadに似ている

個人的に結構重要だと思っているポイントです。

他社のタブレット教材や、チャレンジの過去のタブレット教材は正直、子供っぽい。

しかし、2022年にチャレンジのタブレットが最新の「チャレンジパッドNext」になりました!

チャレンジパッドNext
出典:

これは良い意味で子供っぽさが無いです。

子供って、大人が使っているものにすごく興味を持ちますよね?「勝手に触っちゃダメ!」と言われているものなら尚更。

ご家庭にiPadになどがあっても、子供が触っていいのは親がOKを出したときだけですよね?

それが自分専用のタブレットとして貰える!となれば、子供は1日中触っていたくなりますよね。

ここがポイント!
タブレット自体にも興味を持ってもらえれば、学習習慣が身に付くチャンス!

各種キャンペーン・返金制度がある

支払い方は、「毎月払い」・「6ヵ月分一括払い」・「12ヶ月分一括払い」が選べます。

どの講座であっても、一番安いのは「12ヶ月分一括払い」。万が一途中解約しても、残金は返金されるので安心です。

今なら新1年生(現在年長さん)は、「チャレンジタッチ1ねんんせい」4月号からの入会を条件に、専用タブレット代無料・入学準備プログラム(1~3月分)受講費無料キャンペーンやってます!

我が家はこのキャンペーンを活用して、小学校に入学前は無料でチャレンジができました!

出典:

さらに、1年生準備スタートボックスも追加受講費無料

出典:進研ゼミ小学講座

キャンペーンは毎月変わっていくので、入会の際はチェックを忘れずに!

チャレンジってどんな内容なの?

年長さんは5つの講座から選べる

Benesseが運営している子供向けの通信教育は大きく分けると2種類あります。

  • 幼児向けの「こどもちゃれんじ
  • 小学生以上向けの「進研ゼミ

Benesseのホームページを見たことがある人は分かると思いますが、あちこちに情報が散乱していて、ちょっと分かりにくい印象があります。

そこで、年長さん向けに用意されている講座を簡単にまとめました。

年長さんが選べる講座は全部で5つ

「こどもちゃれんじ」と「進研ゼミ小学講座」どちらにも年長さん向けの講座があります。

こどもちゃれんじ じゃんぷ
進研ゼミ小学講座 新1年生

*各講座をタップすると、公式HPの該当部分のジャンプします。

こどもちゃれんじ・進研ゼミ小学講座ともに、学びかたは「専用タブレット」と「紙のテキスト」の好きな方を選べます。

専用タブレットを使う講座がおすすめ!

学習習慣を身に付けたいなら、専用タブレットを使う講座がおすすめ!

うちの長男くんも、専用タブレットを使う講座のおかげで、学習習慣が身に付いたよ!

タブレット講座をおすすめする理由(メリット)

タブレット講座には、子供にも親にも嬉しい・助かる要素がいっぱいです。

メリット
  • 遊びの延長で学習できる
  • 自分専用のタブレットがもらえる
  • タブレットを操作することも楽しい
  • 繰り返し学習できる
  • 短時間で終わる(目安は1日15分)
  • 子供が1人でできる設計になっている
  • 部屋が教材で散らからない
  • 外部サイトに繋がらない安心設計

子供にとってのメリット

何といっても、遊びの延長で学習できるところ。

自分専用のタブレットという満足感に浸りながら、アニメーションを見たり、操作しているだけで勉強ができる。

楽しいから何度でも繰り返し学習したくなるんです。

「勉強してるぞ!」と自覚できるのは、「ひらがなの書き方レッスン」くらいかもしれません。

1日の目標は「1レッスン5分×3回」だから、飽きずに毎日続けられます。

親にとってのメリット

問題文の読み上げや自動丸つけ・判定機能があるので、子供が1人でできる設計になっています。

家事をしているときや下の子の面倒を見ているときでも、付きっきりになる必要が無いからホント助かる!

こどもちゃれんじ じゃんぷタッチ 親にとってのメリット
出典:こどもちゃれんじ

その他にも、子供が安心して1人で取り組める工夫がたくさんあります。

  • ブルーライト調整機能
  • 30分アラーム
  • 外部サイトに繋がらない設計
  • タブレットサポートサービス

また、プログラムは専用タブレットに毎月自動ダウンロードされます。

紙テキストは年間3回程度しかないので、教材で部屋が散らかることはありません

タブレット講座のデメリットは?

デメリット
  • Wi-Fi環境が必要
  • 完全放置にはできない
  • 弟・妹が邪魔をする
  • 視力低下のリスクがある

Wi-Fi環境が必要

プログラムのダウンロードなどは、Wi-Fi環境が必要となります。

完全放置にはできない

子供が1人でも出来るようにタブレットがかなりサポートしてくれますが、どうしてもつまづく場面があります。

特典の動画やゲームばかりやってしまい、進みが悪くなることもあるでしょう。

なので、完全放置にはできません

レッスンの進捗状況をメールで確認できる機能があるので、この機能を上手く使って子供とコミュニケーションを取りましょう!

出典:チャレンジタッチ1ねんせい

弟・妹が邪魔をする

チャレンジタッチ1ねんせい
弟が邪魔する

チャレンジのタブレット教材は年長さんが夢中になれる、良くできた教材です。

お兄ちゃん・お姉ちゃんが楽しそうにやっているものを、下の子は黙って見てられません。

時には自分がやりたい!と、お兄ちゃん・お姉ちゃんの邪魔をすることもあります。

我が家では、弟が邪魔をすることがしばしば。
弟は一緒にやりたいだけなんですけどね。

視力低下のリスクがある

タブレットに限らず本などでも起きることですが、夢中になって近くで見続けると、どうしても目に負担がかかります。

専用タブレットには「ブルーライト調整機能」や「30分アラーム」があります。

この機能を上手く使って、子供の目を守ってあげましょう!

年長さんが選べるタブレット講座は2つ。

年長さんが選べるタブレット講座
  1. こどもちゃれんじ「じゃんぷタッチ
  2. 進研ゼミ小学講座「チャレンジタッチ1ねんせい

こどもちゃれんじ「じゃんぷタッチ

今すぐタブレット学習を始めたい年長さんにおすすめ!

出典:こどもちゃれんじ じゃんぷタッチ

2022年に新設された講座です!

8月号以降に入会する場合、じゃんぷタッチの内容に加えて、「チャレンジタッチ1ねんせい」より、小1・4月号の教材と入会特典をセットにした「1年生準備スタートボックス」を追加受講費不要で先行してお届け

出典:こどもちゃれんじ
  • 入会するとすぐにタブレット学習を始められる
  • 6ヵ月以上継続受講でタブレット代金0円
  • 「1年生準備スタートBOX」が無料(小1・4月号を続けて受講する入会特典)
  • 受講費は毎月2,980円(税込)

*12か月一括払いの場合。2022年7月現在・消費税10%込み
*〈チャレンジタッチ1ねんせい〉からは月あたり3,180円となります。

進研ゼミ小学講座「チャレンジタッチ1ねんせい

まずは紙テキストを使って鉛筆で「書く」練習をしたい!
「めざましコラショ」で生活習慣を身に付けたい年長さんにおすすめ!

小学講座のチャレンジタッチ1ねんせい 4月号に、年長さんの時点で早期入会するかたちになります。

実際の講座は小学校入学時の4月から始まります。

年長さんの3月まで受講料は無料

入会特典と4月号の教材をセットにした「1年生準備スタートボックス」が先行して届けられます。

出典:進研ゼミ小学講座
  • 入会してすぐに「1年生準備スタートボックス」をお届け
  • 12月までは紙テキストを中心に学習
  • 12月にタブレットお届け。国・数・英の学習が本格的にスタート。
  • 年長さんの3月まで受講費無料
  • 4月からの受講費は毎月3,180円(税込)

*12か月分一括払いの場合。2022年7月現在・消費税10%込み

こんな人には向かない

教育熱心なお父さん・お母さんは、子供に対してこんな想いがあるでしょう。

  • 本格的に勉強させたい!
  • クラス・学年でトップクラスに入れるようにしたい!

もし、このような目標を掲げているならば、チャレンジはあまりおすすめできません。

一般の学習塾や学力UPを念頭に置いている通信教育を選んだ方がいいと思います。

チャレンジのタブレット教材は勉強の土台作り

チャレンジ タブレット 勉強の土台作り

チャレンジのタブレット教材は、子供が興味を持ちやすいように工夫されています。

アニメーションや動画も多く使われていて、遊びの延長で学習できます。

そのため、ゲームやYouTubeが大好きな子が学習習慣を身に付けるには最適なツールといえます

勉強の土台作りにぴったりといったところでしょうか。

小学1年生講座につながる

我が家は年長さんの12月から、進研ゼミ小学講座の「チャレンジタッチ1ねんせい~入学準備プログラム~」を4ヶ月受講。

現在、進研ゼミ小学講座「チャレンジタッチ1ねんせい」を継続して受講中。

小学生になると、毎日宿題が出るんです。

年長さんのうちに学習習慣・生活のリズムを作っておけば、宿題は学校から帰ってきたらすぐやるだけ。

あとのリズムは変わりません。「チャレンジタッチ1ねんせい」で授業の予習も出来ているので、”授業についていけない”なんて心配もなく、小学校入学後の生活・学習がスムーズに進んでいると実感しています。

しっかり学習習慣と生活のリズムを作れたおかげで、大好きなswitchやYouTubeもできてますよ!

まとめ

年長さんの子を持つ親の悩み
  • そろそろ学習習慣を身に付けてほしい
  • 今のままで小学校の授業についていけるか心配
  • ゲーム・YouTubeざんまいから脱却させたい
  • 小学校入学までに、ある程度の読み書きや足し算などが出来るようになってほしい

当初はこんな悩みを抱えてました。

  • 小学校に入学しても楽しく過ごしてもらいたい!
  • 出来るだけ勉強でつまづかないようにしてあげたい!

そのために、「」を年長さんから先取りしました。

ポイントは、チャレンジのタブレット教材を取り入れること。

我が家がやったことは、たったこれだけです。

その結果、学習習慣が身に付き、生活リズムも整いました

子供は1日15分、遊びの延長で学習するだけで、自然に学習習慣が身に付きます!

料金も毎月3,000円程度なので、塾に通わせるより断然安い。

送り迎えもないので、親の負担も少ないのでかなり助かります。

小学校入学に備え、ゆとりを持って取り組んでいきましょう!

すぐにタブレット教材を始めたい!

そんな方には、こどもちゃれんじの「じゃんぷタッチ」がおすすめ!

とりあえず年長さんのうちは無料で始めてみたい!

そんな方には進研ゼミ小学講座の「チャレンジタッチ1ねんせい」がおすすめ!
(始めは紙テキストと目覚まし時計が届きます。タブレット教材は12月にお届けです。)

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次